山車蔵に戻って来ました
カッパを外して山車蔵の前でどんてん
行司と副行司も担ぎます
蔵に納めます
22:40 大門組バンザイ三唱で終了


公通組


こちらの圓通の蔵はまだ扉が開いたまま
本町組

23:00神社前に北町組です
山車蔵に納めます
蔵の扉も閉まり、無事終了しました
と思ったら扉が開き出てきました
今度こそ終わりました

試楽・本楽ともに雨確定の予報でしたが、なんとか二日間終えることが出来ました
ただ、雨は降らなくてもいつ降ってもおかしくない空模様ではありました
山車はカッパに覆われた状態で曳行され、今回のまつり紀行でも大半の写真がそんな雨支度で写っています
まあ、これも祭りです
令和元年の横須賀まつり、記憶と記録に残しておきたいと思います
そんな訳でフットワークも悪くて写真少なめで申し訳ありません
ただ、雨は降らなくてもいつ降ってもおかしくない空模様ではありました
山車はカッパに覆われた状態で曳行され、今回のまつり紀行でも大半の写真がそんな雨支度で写っています
まあ、これも祭りです
令和元年の横須賀まつり、記憶と記録に残しておきたいと思います
そんな訳でフットワークも悪くて写真少なめで申し訳ありません
また来年!